科学技術部会 環境技術委員会(平成31年・平成元年)
各講師のご解説内容は、次回の案内状で簡単に紹介しています。内容をお知りになりたい方は、枠内の「ご案内状・前回委員会のご報告(pdf)」の部分をクリックしてご報告部分をご覧くださいますようお願いいたします。
| 令和元年12月18日(水) 環境 | 
| 回収プラスチックの再資源化 | 
|  道祖土勝彦先生 元日本大学准教授 | 
| 『環境技術関連ニュース』 解説 中島稔科学技術部会長 ご案内状・前回委員会のご報告(pdf) | 
| 令和元年11月20日(水) 環境 | 
| CO2を原料とするプラスチックについて | 
|  湯川英明先生 CO2資源化研究所 代表取締役社長 | 
| 『環境技術関連ニュース』 解説 中島稔科学技術部会長 ご案内状・前回委員会のご報告(pdf) | 
| 令和元年10月23日(水) 環境 | 
| 海洋ごみ問題に資する生分解性プラスチックについて | 
|  粕谷健一先生 群馬大学大学院理工学府教授 | 
| 『環境技術関連ニュース』 解説 中島稔科学技術部会長 ご案内状・前回委員会のご報告(pdf) | 
| 令和元年9月18日(水) 環境 | 
| 『環境白書』の解説 | 
|  中島恵理先生 環境省大臣官房環境計画課計画官 | 
| 『環境技術関連ニュース』 解説 中島稔科学技術部会長 ご案内状・前回委員会のご報告(pdf) | 
| 令和元年7月24日(水) 環境 | 
| 畜舎の環境衛生・健全育成のための機器・装置 | 
|  執行秀彦先生 (株)オーレック商品企画部課長 | 
| 『環境技術関連ニュース』 解説 中島稔科学技術部会長 ご案内状・前回委員会のご報告(pdf) | 
| 令和元年6月19日(水) 科学技術部会 | 
| 「研究力向上改革2019」の解説 ─我が国の研究力の国際的地位をV字回復させるために!─ | 
|  原克彦先生 文部科学省研究振興局振興企画課長 | 
| 『環境技術関連ニュース』 解説 中島稔科学技術部会長 ご案内状・前回委員会のご報告(pdf) | 
| 令和元年5月22日(水) 環境 | 
| 最近の水処理・浄水化への世界的動向 | 
|  谷岡明彦先生 東京工業大学名誉教授 | 
| 『環境技術関連ニュース』 解説 中島稔科学技術部会長 ご案内状・前回委員会のご報告(pdf) | 
| 平成31年4月18日(木) 環境 | 
| COP24と温暖化対策の展望 | 
|  高村ゆかり先生 東京大学サスティナビリティ学連携研究機構教授 | 
| 『環境技術関連ニュース』 解説 中島稔科学技術部会長 ご案内状・前回委員会のご報告(pdf) | 
| 平成31年3月20日(水) 環境 | 
| CO2から合成樹脂技術 | 
|  杉本裕先生 東京理科大学教授 | 
| 『環境技術関連ニュース』 解説 中島稔科学技術部会長 ご案内状・前回委員会のご報告(pdf) | 
| 平成31年2月20日(水) 環境 | 
| プラスチックと人類および環境の共存共栄を目指して | 
|  岩田忠久先生 東京大学大学院教授・総長補佐 | 
| 『環境技術関連ニュース』 解説 中島稔科学技術部会長 ご案内状・前回委員会のご報告(pdf) | 
